デビットカードや電子マネーについて

記事内には商品プロモーションを含む場合があります

デビットカードや電子マネーをメリット・デメリットなど

クレジットカードに似たような感覚で使用できるカードの中に、ネットバンクなどが発行している「デビットカード」があります。

ですが、デビットカードはクレジットカードとは違い、指定の金融機関から利用金額が即時に引き落とされます。

ですから、自分の口座の残高以上の買い物はできません。

 

クレジットカードで買い物をすると、たいていは翌月の支払いになり、毎月決まった日時に先月分がまとめて引き落とされます。

要するに、クレジットカードは信用を担保に後払いができるカードであり、デビットカードは信用も担保もいらない即時払いのカードです。

最近では、ネット上の通販サイトなどで「デビットカード」を利用できるサイトも多いです。

 

人気のZOZOTOWNなどでも、デビットカードを使用できます。

ZOZOTOWNでは、通常商品に関してはサイズなどが合わなかった場合に返品ができます。

例えば、商品を購入したのにサイズが合わなくて返品をしてしまった場合でも、一旦チャージされた金額が直ぐ返金処理されるわけではありません。

 

仮に、クレジットカードを利用してZOZOTOWNで買い物をしてその後に返品処理をした場合、一旦商品金額はチャージされます。

それで、毎月のカード締め日の前にその商品の返品処理が完了した場合は、店舗からの返品情報がクレジットカード会社に届くと、チャージされた金額と同じ金額がマイナス処理され請求がなかった事になります。

(カード会社の締め日を過ぎたタイミングで返品処理が行われると、一旦月内に精算され翌月にマイナス処理されます。)

 

しかし、デビットカードの場合は即時に引き落とされてしまいます。

そして、仮に返品し他商品と同じデザインで違うサイズの商品購入した場合、一時的に同じ金額が2回引き落とされる事になります。

そして、返品した商品の返金は、2ヶ月ほどかかります。

 

そうなることで、店舗側と購入側のトラブルになることもあります。

“確かに返品処理はしているのに、商品代金は2度引き落とされている!”と…

そういう状況を避けるため、ZOZOTOWNではデビットカードでの利用を控えて下さいと明記しています。

多分、返品に関してのトラブルは、相当数あると想像できます。

 

また、ZOZOTOWNでは、バーゲン品などの商品は基本的に返品が出来ません。

返品ができない商品に関しては、引き落としに関してのトラブルは起きないはずです。

ですから、デビットカード・クレジットカードの両方を所持している方は、返品不可能な商品ではデビットカードを使用し、返品可能な商品を購入する際にはクレジットカードを使用するように、使い分けを行うとよいのではないでしょうか?

 

一見不便にも思えるデビットカードですが、当然メリットはあります。

クレジットカードだと、ついつい買いすぎてしまうこともありますが、デビットカードだと余分な出費を避けたい支払いをコントロールしたい場合には最適です。

 

現状では、銀行などが発行しているデビットカードでの店頭での支払いが出来ないケースも有り、ネット通販などでの支払いに限られてしまうこともあります。

出来ないことはありませんが、支払い時に「デビットカードで支払います。」というと、断られるケースがあります。

このような場合は、「クレジット払いで」と言うと問題はありません。

 

国際的にみてみると、全国的にシステムを構築しコンビニやスーパーなどでもデビットカードを使用できる国が増えています。

例えば、シンガポールでは「Nets」というシステムを通して、小規模店舗やホーカーセンター(屋台村)などの一部を除いた殆どの店舗でデビットカードを利用できます。

そういうわけで、あまり現金を持ち歩かずに出歩くことも可能です。

 

日本でも、デビットカードのシステムである日本独自の「J-Debit」というシステムがありますが、残念ながら全く普及せずに失敗という状況に終わっています。

それに代わって、日本ではSuicaやnanacoなどの独自の電子マネーが普及しており、コンビニなどでは電子マネーを利用する人もかなり多いですよね?

 

電子マネーの良さは、何といっても小銭を財布に入れておく必要が無いということです。

また、クレジットカード同様にポイントが貯まるということもメリットになります。

nanacoやWaonのように、セブンイレブンやミニストップで税金などを支払うことが出来る電子マネーもあります。

 

電子マネーの欠点としては、銀行のキャッシュカードなどを兼ねているデビットカードとは異なり、一旦お金を電子マネーに移す必要があり、その分手間がかかります。

その欠点を補う機能として、残金が減ったら自動的にお金がチャージされる「オートチャージ機能」が可能なクレジットカードも増えています。

 

但し、nanacoやSuicaなど、各社が独自の電子マネーを発行しており、提携以外の店舗や交通機関では使用できなかったりするので、自分の行動パターンにより複数の電子マネーを所有する必要がある煩雑さも、ちょっとした欠点かなと思います。

この欠点も、最近ではスマホの普及により、アプリやApple Payなどを利用して、現金をあまり所有せずにスマホ1台で支払いが出来るようになるなど、日本独自の「電子マネー文化」が広がっています。

 

このように、この電子マネーに関しては、オートチャージ機能などの対応が出来るかどうかが、クレジットカードを選ぶ際の大きな利点として捉えている方が多くなっています。

Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2018